top of page

参謀型人材

  • 執筆者の写真: ひらた
    ひらた
  • 2003年10月29日
  • 読了時間: 1分

参謀本部というのはドイツから始まったんだって、 ビスマルクというビジョンを持ったリーダーと モルトケというスタッフとして緻密な頭脳の持ち主がいて スムーズにいったそうです。 モルトケという人は文学的な人間だった、 人格的に物静かな人で、非常に静かな生活だったそう。 静かな人間というのは遠くのことを考えることができるんだって。

「世の中につき合っていると自分の時代しかわからないが、 孤独に引っ込むとすべての時代がわかる」 孤独の生活からくる遠視性、見通しのよさなのだと思う。 モルトケは「作戦の神様」で冷静な現実派だったそうです。 勝利してものぼせない。 引きこもりさん、参謀型人材は貴方ではありませんか?


追伸、スタッフの組織は小さいほどいいんだそうで~~す。

最新記事

すべて表示
平田の自閉の世界

平田の発達障がいの内側からの感覚などを話をしたいと思います。 自閉スペクトラム症(ASD)、注意・欠如多動症(ADHD)、学習障害(LD)を持っています。 平田の自閉内部ではこんな感じです。 1)自分の身体がどこまでなのかが分からない時が有り、物にぶつかってしまいます。時々...

 
 

電話

011-758-3232

Eメール

  • X
  • Youtube

©2023 特定非営利活動法人 楽しいモグラクラブ

​衣類古物商 許可公安委員会:北海道公安委員会 101280003366

bottom of page