top of page
主動の地位
孫子さんの言った事 「善く戦う者は人を致すも致されず」 巧みに戦う者は敵と思うがままに動かすことはあっても 敵の思いどおりに操られるようなことはない。 リーダーはどう指揮を執るか、というと相手(競合他社) に動かされるのではなく、こちらが相手を動かす、...

ひらた
2003年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:7回
勝利への三大条件
「天に逆らわず、時に逆らわず、人に逆らわず」 これは勝利への三大条件なんだって。 天とは必然の法則というものらしい。 時とはグットタイミング。 人とは人間関係がうまく作動する事。 各々(おのおの)その能に因(よ)りてこれを用う。 これはね得意とするところ能力に応じて...

ひらた
2003年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:1回
人物の鑑定
戦国時代の魏の国の宰相であった李克さんが 人物を鑑定する時に基準にしたこと。 1.不遇のとき、誰と親しかったか 2.富福なとき、誰を救ったか 3.官位に立ったとき、誰を抜擢したか 4.窮地に立ったとき、不正を行わなかったか 5.困ったとき貪(むさぽ)り取らなかったか...

ひらた
2003年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:0回
参謀型人材
参謀本部というのはドイツから始まったんだって、 ビスマルクというビジョンを持ったリーダーと モルトケというスタッフとして緻密な頭脳の持ち主がいて スムーズにいったそうです。 モルトケという人は文学的な人間だった、 人格的に物静かな人で、非常に静かな生活だったそう。...

ひらた
2003年10月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回
好きな詩 ②
私の好きな詩です。 「崖っぷちまで来なさい」と彼は言った 「いや恐い」と彼らは言った 「ここまで来なさい」と彼は言った 彼らは来た 彼は彼らを押した そして彼らは飛んだ ギョーム・アポリネール 彼も彼らも1人の人間の中にあるものかも 彼はもしかして自分の意志...

ひらた
2003年10月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
好きな詩
私の好きな詩です。 あなたのこどもはあなたのこどもではない 彼等は人生の希望そのものの息子であり娘である 彼等はあなたを通じてくるが あなたからくるのではない 彼等はあなたと共にいてもいいが 彼等はあなたのものではない あなたはかれらに愛を与えてもいいが...

ひらた
2003年10月20日読了時間: 1分
閲覧数:1回
アメーバーのように ②
このごろ中国の古典にとても興味があるのです。私(肩)こりしょうなので。 司馬遷の「史記」に「新しい国が誕生し発展して覇者となり天下を治めると、 必ずへつらう者が権力者のまわりに集まり国は硬直化、官僚化して、 新興勢力に滅ばされていく」これは「人間の営みにおける原理原則」らし...

ひらた
2003年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
アメーバーのように ①
これからの楽しいモグラクラブは何をやりたいか、 何をすべきかをかたらいの中で先見性や価値があるかどうか見わけて、 ビジョナリーカンパニー(先見性のある企業)を目指したいな~ 完成は崩壊に通じるって事あるでしょう。 続いて欲しいので本部をもうけてやりたい事を...

ひらた
2003年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回
無用と有用
昔、中国に老子さんと荘子さんという人がいたんだって、 彼等が言った事は、世の中に無用、有用の区別などなく、 地位や境遇の違い、対立、上下関係なども 見かけだけにすぎない、結局はひとつに戻っていく。 人間は自然の一部であり自然に帰する存在なのだそう。...

ひらた
2003年10月9日読了時間: 1分
閲覧数:0回
へのかっぱ病
私は病気を持っています。 いろいろなトラブルが入ってくると、 へそがまがる奇病を悪化させるのです。 それに「へのかっぱ病」という病気も併発してしまうのです。 これは病院で治るような病気ではなさそうです。 「へのかっぱ病」は今のところ伝染力は弱いですが、...

ひらた
2003年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
本棚
楽しいモグラクラブの本棚にいろんな本が入っています。 心理の本も少しは有ります。本を読んでビックリ、 私が楽しんでいた事、摂食は障害なんだって書いてあって、 ウッソー! 本を読まなきゃ分らなかった、気楽でいいかも。 私が興味が有る本は組織がどうたらという本です。...

ひらた
2003年9月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
農業と同じ
子育てって農業と同じように感じます。 一生懸命手をかけたあと、自然におまかせする。 私は自分を責め、子を責めたような気がします。 もう責める事は無いのだと、あとはおまかせしよって。 自分に対して、子に対しても、こうあらねばならないという 思いから自由になった気がします。...

ひらた
2003年8月25日読了時間: 1分
閲覧数:1回
私の老後
私は自分の老後をわくわくしながら考えます。 自分が終の住処に、こんな所だったらいいなと思うような グループホームをつくりたい。 気の合ったどうし寄り添って、そうでない人達とは ちょこちょこやりあいながら、 ”さなぎ”さんから出てきた人達で仕事として 面倒をみてもらいたい。...

ひらた
2003年7月6日読了時間: 1分
閲覧数:0回
先行く人として親としての宣言
私は子の親であり、世の子の親であると 悩める人達もまた、世の子であると 一つの家庭から、世の家庭へと広がり 子育ての中から、親育ちがあるのだと 苦しみの中から、喜びがあるのだと とらわれる事が無く自由になった自分を感じ 世の子の前に、不退転の壁として抑制者として...

ひらた
2003年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:2回
一緒に飛んでみませんか
このごろ世の中がおかしくなってきたなって思います。 私はこの店に来ている人達にいつも言っているの、 自分は自分でしか助からない。 自分の意志は骨のようなもので、それで立って道を歩いて行けるんだよって、そして飛べる。 地球の意志って私はあると思う。...

ひらた
2003年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:0回
開店しようと思ったこと
不登校、引きこもり、その他の人達の生き方を捜す人達の気楽に一緒に働いたり集まる場として手作りケーキとコーヒーの店を開店しました。楽しいモグラクラブの目標として、 ・仕事のプロを目指す人達を育てる。 ・可能性を提案する ・地域と仕事のネットワークをつくる。...

ひらた
2003年6月27日読了時間: 2分
閲覧数:0回
bottom of page