top of page

非常食勉強会第1回

  • 執筆者の写真: ひらた
    ひらた
  • 2018年9月28日
  • 読了時間: 2分

非常食


就労継続支援工房moleでは、北海道胆振東部地震を経験して、非常食をもう一度考えなければと話し合っていました。


9月21日のNHK『ごごナマ』で「非常時こそ"おいしい″食事を! 役立つレシピと備え」を放送していました。


これだと思い平田は、災害食のレシピを教えていた、防災クッキングアドバイザーの鈴木佳世子さんに早速連絡を入れました。


鈴木さんの了承を得ましたので、鈴木さんのレシピで水道や電気、ガスなどのライフラインが途絶えた時、簡単に作れるレシピを入れます。


* * * * *


○材料(2人分)○


・ホットケーキミックス...50g ・砂糖...小さじ1 ・マヨネーズ...大さじ1

・牛乳...大さじ3 ・黒豆...15g ・抹茶...5g


○作り方○


 ①ポリ袋に材料を入れ、もみながら混ぜたのち、30分湯煎すれば出来上がり!!


* * * * *


ポリ袋は少し厚めの半透明のものが良いそうです。


鍋でお湯を沸かして材料入りのポリ袋を入れて煮ます。


今回の地震でパンが中々店で売っていなかったので助かると思います。


平田は調理師の免許を持っているので、平田自身発達障害者であり困難な人達などの非常食も、これから鈴木さんや多くの皆さんに、勉強会として月に1度程度非常時の事を忘れない為に作ったものを発信していきます。


その中で多くの皆さんや、工房moleに来ている方達やご家族を守りたいと思っています。


皆で作ったのは、平田が納豆や豆腐が食べたくて仕方なかったので、きな粉を食べていましたので、きな粉入りやそれと抹茶が有ったのと、何も入れていないホットケーキ蒸しパン3種を作りました。


普段作っていろいろ試して、自分が美味しいと思う物を見つけることだと思います。

アレルギーの方も自分なりの工夫で、美味しいレシピを作ると良いかな~と思います。

作った皆も美味しいと言っていました^^


鈴木さんと共に非常食の広める活動を遣っていきたいと思いますので、鈴木さんこれからも宜しくお願いします^^


追伸、きな粉は便秘予防や免疫力を高める効果が有るようで、抹茶はリラックス効果

    ストレスに強くなるようです。

最新記事

すべて表示
外部作業がたくさん入ってきたので、新たに利用者さんを募集しています!

いつも弊法人の活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。 就労継続支援B型工房moleに外部作業がたくさん入って来ました^^ 仕事をしてみたいけれどもなかなか勇気が出ないと思われている利用者の方に ぴったりな外部作業が増えているため、新たに利用者さんを募集していま...

 
 

電話

011-758-3232

Eメール

  • X
  • Youtube

©2023 特定非営利活動法人 楽しいモグラクラブ

​衣類古物商 許可公安委員会:北海道公安委員会 101280003366

bottom of page