top of page

障害者理解へ

7/1(土)の北海道新聞の千歳・恵庭版に、ひまわり支援ストラップ/カームダウン・クールダウン室セミナーに関して『障害者理解へ 13日セミナー』という題名で掲載されました。


楽しいモグラクラブの平田眞弓の名前も出していただいて、本当に感謝しています。

セミナーで出会った人達にも、機会を与えていただき有難いと思います。

頑張りますね^^


就労継続支援工房moleの利用者の方の作品が「癒しのちぎり絵」が、又出来ましたのでお持ちしようと思います^^


ちょっと前に夜出かける事が有り、何回も行った所に迷ってしまいました。。。

感覚統合が上手くいかない為も有ると思っています。


感覚統合は、複数の感覚を整理したりまとめたりする脳の機能のことですが、工房moleのサービス管理者の平田は知識としては何が原因なのかは、ある程度分かりますが、平田の脳がうまく働かないのです。


分かる事と出来る事は別ですから^^


13日は、平田が一人で行くので楽しいモグラクラブに行かないで迷惑をかけない為に、9時に家を出で、逆走しても大丈夫にしたいと思っています^^


旅も平田にとって新しい刺激で、感覚統合の練習になるかなと思っています。


そしていつか木の商品など自然の中にいるような感じの、感覚統合の物が出来たら使いたいと思っています。

そ~だ、お土産にも平田のような人達に良いかもしれませんね^^


ひまわり支援ストラップを付ける事で皆さんが応援してくれることと、カームダウン・クールダウン室が有って、旅をするワクワク感と

ちょっと不安感のお供に、手にも握っていく感じの物も良いかも^^


平田の様な人達な事が、全部分かる事ではないけど、「よくいらっしゃいましたね」とお迎えするお互い様の交流の旅は素敵だと思います。


新千歳空港の皆さん、日本にこの心が広がると良いですね。


これからも宜しくお願いします。

閲覧数:1回

最新記事

すべて表示

楽しいモグラクラブのホームページに https://www.mog.la/ 『楽しいモグラクラブは福祉事業を運営しながら、社会貢献企画の提案をし、 良い縁の企業様や団体様に広告宣伝する事で儲けることのお手伝いをながら、 皆が生きやすくなる世の中になる為に、 社会保障費の財源の壁を少しでも無くす活動もする、 新しい形の循環型NPO法人でありたい。』と入れました。 良い縁の人達と共に、循環型NPO法人

こんにちは!NPO法人楽しいモグラクラブの駒谷です! 私は今年度1年間、認定NPO法人北海道NPOファンド様より 小林董信基金から助成を受け、 ~「健常」と「障がい」の間から見える世界を広げる~という 助成事業名で活動をさせていただいております! 今回、oVice株式会社の編集者・山浦雅香様に 弊法人内就労継続支援B型事業所~工房mole~で利用している バーチャルオフィス「ovice」の特徴や

bottom of page