top of page
平田の自閉の世界
平田の発達障がいの内側からの感覚などを話をしたいと思います。 自閉スペクトラム症(ASD)、注意・欠如多動症(ADHD)、学習障害(LD)を持っています。 平田の自閉内部ではこんな感じです。 1)自分の身体がどこまでなのかが分からない時が有り、物にぶつかってしまいます。時々...
ひらた
2023年6月12日読了時間: 3分
閲覧数:0回


お寺の行動経済学
『お寺の行動経済学 中島隆信 著』を読んでいます。 https://str.toyokeizai.net/books/9784492315484/ 前に「お寺の経済学」を読んで、又「お寺の行動経済学」を読み終わってから、読み直ししたいと思っています^^...
ひらた
2023年4月17日読了時間: 1分
閲覧数:4回


スティーブ・ジョブズ
『スティーブ・ジョブズ 明言録 人生に革命を起こす96の言葉』桑原晃弥 著を読みました。 言葉が心に沁みました。 平田はドジってばかりだけど、家族や仲間が居て助け合ってもらっているので感謝しています。 めげる時にこの言葉は勇気がわきますし、こうありたいと思います^^...
ひらた
2022年11月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
スティーブ・ジョブズ
『スティーブ・ジョブズ 夢と命のメッセージ ジョージ・ビーム[編] /竹内一正[監訳・解説]』 の本を読みました。 この中に、 『昨日のことをあれこれ悩むより、明日を生み出そう。』 『もっと革命的な変化を起こしたいとずっと思っていた。 茨の道なのにね。』...
ひらた
2022年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:0回


アメリカインディアンの教え
昔買った『アメリカインディアンの教え』加藤諦三 著 を、また読んでみました。 平田が子育てをしている時に出会いたかった本です。 素晴らしい智慧があると思っています。 * * * 1. 批判ばかり受けて育った子は非難ばかりします 2....
ひらた
2022年6月22日読了時間: 1分
閲覧数:0回
あしあと
あしあと 昔、平田に「あしあと」という詩を教えてくれた方がいました。 平田はキリスト教徒ではありませんが、試練と苦しみの時に思い出していました。 人は一人ではないと、いろいろなことを乗り越えてきました。 平田は貴方にもそう感じてくれたら、嬉しいと思っています。...
ひらた
2021年1月29日読了時間: 1分
閲覧数:0回


保護犬ゴン
みかさワンニャンボランティアの代表の伊佐治さんに電話をして12日、三笠に行って保護犬を頂いて、新しい名前は平田家の五男坊なのでゴンです。 去年、愛犬モカが亡くなってとても寂しかったので本当に嬉しかった。 新しい平田とゴンの生活が始まります。...
ひらた
2020年1月15日読了時間: 1分
閲覧数:1回
『始まりは「子ども銀行」』
『始まりは「子ども銀行」』安斎隆 著 を読みました。 安斎さんの経歴は 1994年 日本銀行理事に就任。 1998年 日本長期信用銀行頭取に就任し、経営破綻した事後処理に奔走。 2001年 アイワイバンク銀行(現・セブン銀行)代表取締役社長に。...
ひらた
2019年8月15日読了時間: 1分
閲覧数:0回


春が来ました
昨日、札幌の平田家近くにも「ふきのとう」が出てきたので、「ふきのとう」の天ぷらを作って食べました。 春が来たと思いました。 愛犬モカもなんだろうと興味深々でした。 自然の恵みに、元気が湧きました。 楽しいモグラクラブの平田です。
ひらた
2017年4月10日読了時間: 1分
閲覧数:5回
子育ての孤独
NHKスペシャル ママたちが非常事態!? https://www.nhk.or.jp/special/detail/20160131.html を見ました。 『母親一人がわが子に向き合う孤立した子育て=“孤育て”。その孤独感に耐えられず、「ママ友」と呼ばれる母親同士のつなが...
ひらた
2016年2月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
荘子
平田が好きな考えの人が「荘子さん」です。 ちょっと前に100分で名著でも紹介されていました。 http://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/43_soji/ その中で、好きなのは「無用の用」です。...
ひらた
2015年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
経済教室
2013年4月29日の日本産経新聞の経済教室に中島隆信 慶応義塾大学教授の 経済学で考える伝統文化『強み』生かす戦略を描け が載っていました。 {これからの時代に必要なことは、 それぞれの伝統文化が明確な戦略を立てることである。...
ひらた
2013年5月10日読了時間: 1分
閲覧数:1回
障害者の経済学
障害者の経済学 [amazon cover 4492313591] 前に読んで、又、今日「障害者の経済学」を読みなおしました。 就労継続支援事業をとる時にとても役に立つと思って見ていました。 この中で、 「今や一人一人がそれぞれの価値観に基づき、...
ひらた
2007年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:2回
宮沢賢治
宮沢賢治 何と云はれても わたしはひかる水玉 つめたい雫 すきとほった雨つぶを 枝いっぱいにみてた 若い山ぐみの木なのである 宮沢賢治さんの詩です。 何と言われても彼は彼なんですね。 そして私は私。 追伸、 変えられる事と変えられない事が、 世の中には有ります。
ひらた
2007年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:0回
14年間
9月16日、私の家のサブが亡くなりました。 最後は、私達が帰ってくるのをまっていきました。 私の家に来て14年間、御苦労様でした。 とても気性のはげしいけれど甘えんぼうの表情ゆたかな北海道犬でした。 私が悲しい時、苦しい時、嬉しい時、いつも一緒にいてくれました。...
ひらた
2006年9月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
サブ
私の家には北海道犬のサブという犬がいます。 昔はとてもきかない犬(荒々しい犬)でしたが年を取って今は穏やかです。 家に帰るとサブも入るのですが寝てばっかりいます。ちょっと寂しいなって、見てて思います。 家から出そうとすると机の下に隠れていますが、お尻が出ていて。...
ひらた
2006年7月28日読了時間: 1分
閲覧数:3回
龍馬の言葉
「愛すれば近づき、悪(にく)めば去り、与うれば喜ぶは禽獣の様(さま)なり。人倫また何の異なる処かある」 理性があるはずの人間も感情に左右されどうにもならない時がある、愛憎は引っ込めなければならないと分っていても感情がはねのけてしまうという事らしい。...
ひらた
2006年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:1回
孫子さんが言った事
「勝者の民を戦わしむや、 積水(せきすい)を千仭(せんじん)の谿(たに)に決するがごときは、 形(けい)なり」 戦いに勝つためには、満々とたたえた水を、 一気に谷底に落とすような勢いをつくって戦い、 勢いと柔軽性を併せ持つ(組織)こそ重要だ。 「厚くして使うこと能わず、...
ひらた
2006年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:2回
修、破、離
若い人達の中で、自分らしい事を表現できる仕事が見つからない、 という方がいらっしゃいます。 自分に合う職種は何だろうと悩んでいます。 仕事というのは心がけがとても大事なような気がしていて。 能や狂言の中で言われている、 修、破、離、ということばが私は好きです。...
ひらた
2005年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:1回
サブ
私の家にはサブという北海道犬の13歳の犬がいます。 若いころは北海道犬の中でも気性があらい犬でした。 今はとしをとって、おだやかな犬になりました。 私達家族にとってとても大切な仲間です。 サブの小屋はがっちり作ったのですが、 今はちょっとかたむいています。...
ひらた
2005年11月2日読了時間: 1分
閲覧数:4回
bottom of page